daishouin
Let’s なわとび!
1月9日(木)に現在5つのギネス記録を持っているsadaさんが大勝院幼稚園の子供達に縄跳びパフォーマンスを披露しに来てくれました?



音楽?に合わせていろんな跳び方を披露してくれました。
「こんな跳び方があるんだ?」「こんなことができるんだ?」とてもビックリした様子の子供達でした。



sadaさんと一緒に跳びました?
ダブルダッチにも挑戦しました\(^o^)/
子供達はとても大喜び?
sadaさん!!とても楽しい時間をありがとうございましたm(_ _)m
園のつどい
12月14日(土)・15日(日)の2日間で大勝院幼稚園園のつどいが開催されました?

子供達はこの「園のつどい」に向けて先生と一生懸命頑張り取り組んできました。各クラス照明やセリフにもこだわり、踊りも子供達と一緒に考えたそうです!
それでは始まり始まり〜?
《松組》大きなかぶ
これはロシアのある村のお話です。大きな大きな゛ある物゛を「よいしょ こらしょ」の元気な掛け声と共に皆で力を合わせて引っ張ります。セリフに合わせた可愛らしい踊りでした!





《うさぎ組》ハイ・ホー
大好きな白雪姫と一緒に暮らす愉快で働き者のこびと達。今日も森の奥から゛ハイ・ホー ハイ・ホー゛声を揃え楽しそうな歌声が聞こえてきました!





《星組》桃太郎?
ある日おばあさんが川へ洗濯に行くと大きな?が…。不思議な生い立ちの桃太郎と、3匹の仲間が繰り広げる勇気ある冒険を楽しく教えてくれました。





《ばんび組》星空カーニバル
今日は森の動物達のカーニバルです。星の精に誘われて、うさぎ?・かえる?・ひつじ?・りす?が集まってきました!素敵なカーニバルの始まりです!





《竹組》こぶとりじいさん
頬に大きなこぶを持ったおじいさんが森で木を切っていました。そこへ恐ろしい鬼?たちが現れ酒盛を始めました。楽しそうに踊っている鬼たちにつられ踊り始めるおじいさん。さて、無事に帰ることができるでしょうか?





《月組》オズの魔法使い
ある日突然、不思議なオズの国に迷い込んだドロシーとトト。カンザスに帰りたい二人は魔法使いのオズの元へ向かいます。仲間を思いやる気持ちを大切に楽しく演じました。





《りす組》おおいそがしのゆうびんやさん
いろいろな動物達が大慌てで郵便物を配達しようとしていますよ。りす?・いるか?・かもめに✈️になりきりながら、みなさんに笑顔?をお届けします。





《茜組》かぐや姫
ある日、竹取の翁が光る竹を切るとその中には輝くように可愛らしい「かぐや姫」がいました。ある年の十五夜が近づき、月?を見ては一人涙を流すかぐや姫。その理由とは…。





《ひよこ組》恋のダイヤル6700
どこからか懐かしい音楽が聞こえてきましたよ!新しい令和の時代から少し懐かしい青春にタイムスリップした様な気持ちになりました。





《梅組》金のがちょう
心の優しい男の子トムが小人と出会い、不思議ながちょうを見つけます。その金のがちょうでとても面白いことが起こります。さて?どうなるのでしょうか!





《虹組》かさじぞう
大晦日、おじいさんは町に笠を売りに出かけました。笠は売れず仕方なく家に戻る途中、雪が降り始めあたりは吹雪に。気がつくと目の前に6体のお地蔵様が…。子供達が心温まるお話を演じます。





各クラスとても楽しそうに、元気いっぱいの姿を見せてくれました?
沢山の拍手を有難うございました!
コスモスコンサート
11月12日(火)にコスモスコンサートが行われました。
〜ピアノと弦楽器による室内楽〜



福井啓太さん(ヴァイオリン)
坂本瑠美さん(ヴァイオリン)
中山綾さん(ヴィオラ)
坂田桃子さん(チェロ)
木下亜紀子さん(ピアノ)
原澤清香さん(ピアノ)
今回は豪華6名の方が素敵な演奏を披露してくれました!





子供達の大好きなアンパンマンメドレーや年長さんが鼓笛で演奏をしたホール・ニュー・ワールド等とても楽しい時間を過ごしました?

素敵な演奏を本当にありがとうございましたm(_ _)m
縄跳びパフォーマンス
1月9日(木)にロープパフォーマーのSADAさんが大勝院幼稚園のお友達に縄跳びパフォーマンスを披露しに来てくれます。
渡邉貞稔(SADA)さんは、2004年世界大会(個人フリースタイル部門)でアジア人初の銅メダルを獲得している凄い方なんです!
現在!
・「30秒間で10メートルのロープで縄跳びをした最多回数」
・「30秒間で縄跳びをした最多回数」
・「30秒間でお尻で縄跳びをした最多回数」
と3つのギネス保持者なんです。
そんな沢山のテレビにも出演されているSADAさんが、本日12月18日(水)のNHKで放送される縄跳び大会の解説役として出演されるそうです。
(放送日)12月18日(水)19時30分〜20時42分
(名称)全日本なわとびかっとび王選手権2019
(内容)小学生の8の字とび全国大会決勝戦
是非ご覧下さい???