daishouin
H30年 園のつどい
◇平成30年12月15.16日の2日間で園のつどいが行われました。
本園恒例の「園のつどい」も回を重ねること、50回を数えることになりました。今日まで大勢の子供達が、本園の舞台から次の舞台へと大きく巣立って行きました。
さあ!開演です😊
【竹組】
☆そんごくう〜火えん山の巻〜
三蔵法師・孫悟空・猪八戒・沙悟浄の4人は沢山の試練を乗り越え天竺を目指します。竹組にどんな試練が待っているのでしょうか!
【りす組】
☆くだものカーニバル
くだものが大好きなりす組さん!毎日のお昼の時間では、どんなデザートかな?と楽しみにしています。そんな子供達がくだものに変身して登場しました。
【星組】
☆つるのおんがえし
舞台は雪の降る人里離れたある村。ひょんなことからおじいさんは1羽の鶴と出会い、物語は幕を開けます。切なくも心温まるお話を子供達が一生懸命演じました。
【ひよこ組】
☆森のスープ屋さん
なんだか美味しい匂いがしてきました。そんなスープを求めて動物たちが森のスープ屋さんに集まってきました。子供達の踊りを見て心も身体もあたたまりました!
【松組】
☆しらゆきひめ
雪の日に生まれた白く美しい白雪姫。動物や七人のこびと達と出会い、楽しく幸せに暮らしていました。それぞれの役になりきった松組の「しらゆきひめ」はじまりはじまり〜!
【茜組】
☆3枚のおふだ
ある日、やんちゃな小僧は和尚さんから3枚のおふだをもらって、山へ栗を拾いに行きます。しかしその山には小僧を狙う恐ろしい山姥がいたのです。スリルあるちょっぴり怖い物語を気持ちを込めて演じてくれました。
【桜組】
☆浦島太郎
助けた亀に竜宮城へと案内された浦島太郎。乙姫様や天女、魚たちにかこまれて夢のような楽しい時間を過ごし、玉手箱をもらって帰ります。皆様を不老不死の国、竜宮城へとご案内いたします。
【月組】
☆ごんぎつね
いたずらぎつねのごんは、兵十が病気のお母さんの為に採ったうなぎをいたずら心から逃してしまいます。その後、兵十のお母さんが亡くなったと知ったごんは、後悔をします。普段は元気一杯の月組ですが切なく心温まる物語を丁寧に演じました。
【うさぎ組】
☆サバオでサンバ
ここは、南の島。皆さん、どこからか賑やかなサンバの音楽がきこえてきませんか?歌や踊りが大好きなうさぎ組の子供達が、「サンバ」のリズムに合わせて、腰をフリフリ元気よく踊ってくれました。
【梅組】
☆ねずみのけっこん
「世界で一番偉いのは誰でしょう?」可愛いちゅう子のお婿さんを探しに、ねずみの親子はちゅう吉くんとともにお日さま、雲、風、壁の所へ訪ねていきます。さて、ちゅう子は一体誰と結婚するのでしょうか?
【虹組】
☆ききみみずきん
ある日、とうろくという一人の心優しい男が怪我をしていた子ぎつねを助け、お礼に頭巾をもらいました。その頭巾を被るとなんと、動物や木の話し声が聞こえてくるではありませんか。これからどんな事が起きるのでしょう。
※園での生活経験と家庭の温かな愛情に支えられて日増しに大きく成長している本園のすてきな子供達!
一生懸命頑張りました!!\(^o^)/\(^o^)/
?ペコちゃんのホッペ
11月15日(木)に七五三のお祝いで園長先生から全園児にペコちゃんのホッペのプレゼント!
子供達は大喜び😊
美味しそうに頂いていました!
これからもすくすくと元気に育ちますように!!
ご馳走様でした\(^o^)/
お誕生日会
幼稚園のお友達にお誕生日のお祝いをしてもらいました😊
☆みんなから、歌とおめでとうのプレゼント🎁
舞台に上がったお友達はとっても嬉しそう(≧▽≦)
その後は、ホールの大画面で迫力満点のビデオ映画会を行いました\(^o^)/
☆☆☆☆☆Happy Birthday☆☆☆☆☆
学園祭
😊11月3日(土)に楽しい🎶楽しい学園祭が行われました。
この日の為に、先生達も子供達も一生懸命作品を創り上げてきました!
各学年でテーマを決めいろんなアイデアを出し合い、とうとう完成\(^o^)/
さあー!!!
【年少組】
年少組は秋の遠足でみんなで乗った流鉄線をテーマとして牛乳パックで電車を作りました。
窓やトレードマークのNなど細かい部品も自分達で製作し、素敵な電車が出来上がりました。
また折り紙製作ではゾウ🐘とりんご🍎の木を作り、初めて使う絵の具を楽しみながらりんごをスタンプしていきました。
【年中組】
年中組は🍑「ももたろう」をテーマに猿・犬・キジ・鬼を作りました。年少さんの時よりも細かいところまで丁寧に仕上げる事ができ、1人ひとり個性溢れる作品となりました。他にも桃太郎や鬼の顔パネルも頑張って作りました(^_^)v
折り紙製作「りすのいもほり」ではいろいろな形のお芋をイメージし、ちぎって貼ってと楽しみながら取り組んでいる様子がみられました!
【年長組】
ようこそ!ミニオンパークへ!!
年長組は牛乳パックや紙コップを使って子供達が大好きな‘’ミニオン‘’を製作しました。
世界に一つだけのオリジナルな作品が完成し、とても喜んでいました。また普段では経験のできない大きなキャンパスにフィンガーペイントをしたり、力を合わせて壁に色を塗るなどをして頑張りました。
各学年とても素晴らしい作品が出来上がりました!
そして、園庭では蒸気機関車が走り、動物達が遊びに来てくれました。
沢山の動物を見ながらの小旅行!
とっても楽しそう\(^o^)/
初めて見る動物もいました🐤
動物達と仲良く触れ合うことが出来ました!
そして
先生達がお店屋さんに!!
いらっしゃいませ〜 (^.^)/~~~
みんな!みんな!楽しい🎶1日となりました(≧▽≦)
そして今回松戸市のゆるキャラ『松戸さん』が学園祭を盛り上げに来てくれました(๑•̀ㅁ•́๑)✧
子供達は大喜びでした!!!!!
松戸さんありがとうございましたm(_ _)m
運動会GOKKO!!
★とても楽しかった運動会が終わり、体操dayでは運動会ごっこを行いました\(^o^)/
さぁ!各学年何組が勝ったのでしょうか
□年少組□
*玉入れ
初めての玉入れにみんなとっても楽しそうでした。
先生達も線の外から一生懸命投げました!
*パネル返し
赤のパネルを青にするチーム!青のパネルを赤にするチーム!
自分達は何色に変えるのかな???心配そうな先生達!
返して、返されてとても可愛らしい戦いでした!
そして、年少組運動会ごっこの優勝は〜〜〜!!!
ひよこ組〜!
勝ったクラスも負けたクラスもみんなとっても嬉しそうでした。
□年中組□
年中さんは、綱引き・パネル返し・リレーの3種目で競いました!さて?優勝は!
*綱引き
綱引きでは、先生達がとっても頑張りました。
動かない状態が、長く続く戦いとなりずーっと引っ張り合いをしていました(@_@)
*パネル返し
さすが年中さん!動きがとても速かったですね。
返すのを待っているお友達、どんどん走り回るお友達といろいろと考えながらやっているようでした。
*リレー
運動会で年長組が見せてくれた、リレーに挑戦しました!
園庭をぐるっと一周まわり次のお友達にバトンを渡しました!来年はぼく達、わたし達の番です。
一生懸命頑張っている姿が見られました(^_^)
そして、今日の年中組運動会ごっこの優勝は。
松組〜〜〜〜〜!
楽しい🎶運動会ごっこでした。
※年中組の先生は次の日筋肉痛で体が痛かったそうです……。
□年長組□
年長組は、綱引き・玉入れ・男女混合リレーの3種目を行いました!
年長さんの気合の入った戦い(先生達も!)が見ることが出来ました(๑•̀ㅂ•́)و✧
*綱引き
力と力のぶつかり合い!先生達の迫力が凄かったです!
月組が強かったー!
*玉入れ
さすが年長さん!どんどんカゴの中に入っていきました。
*男女混合リレー
絶対に負けられない戦いがそこにはある!
運動会が終わり、この最後のリレーには各クラスいろいろな思いがあったようです(^_^)
子供達も先生達も気合の入り方が凄かったですね!
速い!速い!子供達一生懸命走りました(^_^)v
先生達も走りましたよー!
リレーの1位は茜組〜!
そして今日の年長組運動会ごっこの優勝は…。
月組〜〜〜!
とっても盛り上がった運動会ごっこでした\(^o^)/
?ハロウィン?
👻🍬10月31日(水)ハロウィン🎃
ハロウィンパーティーをして楽しんだお友達も沢山いたのでは😁
なんと!
バス停🚏で子供達を待っててくれましたー!
バス🚌の中で子供達は大喜びでした!
ありがとうございましたm(_ _)m